3137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-15 令和 5年第1回定例会(第3日 3月15日)

特に強靱なまちづくりでは、平成30年の大阪北部地震台風第21号を教訓として、防災公園である安満遺跡公園と市内3か所の雨水貯留施設の整備、小中学校・公共施設ブロック塀の撤去、市全域防災訓練実施モデル校区でのセーフティプロモーションスクール認証などを実現してまいりました。  

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

まず初めに、市制施行80周年記念事業として本年1月に実施しました高槻市全域防災訓練についてご報告いたします。  今回の訓練は、大型台風の接近に伴う大規模風水害土砂災害を想定し、災害リスクや取るべき行動をタイムラインに沿って確認、実践することを目的に、1週間にわたり実施したもので、中核市レベルでは他に類を見ない取組となりました。  

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

先月、本郷地区自主防災訓練実施されましたが、このたびは大阪府も参加されて、地域で自発的に動く時間軸、つまりコミュニティタイムラインの作成が行われました。 近年は災害が激甚化しており、気象情報防災情報は大変重要な指標となっています。台風や大雨による洪水や土砂災害の場合、気象情報からあらかじめ時間の予測ができます。

枚方市議会 2022-12-05 令和4年12月定例月議会(第5日) 本文

大阪北部地震発生以降、枚方市では、毎年総合防災訓練実施し、防災力の向上に取り組んでいます。昨年は、防災週間である9月4日に、広域避難訓練などをテーマとした訓練実施されましたが、今年度は、いつ頃、どういった内容訓練実施する予定なのか、お伺いいたします。  2.フードドライブ取組について。  

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

避難所運営については、3市2町合同防災訓練や市の防災訓練において、新型コロナウイルス感染症に対応した避難所設営訓練を行い、検証結果を本市の避難所運営マニュアルに盛り込んだところでございます。以上でございます。 ○小林義典議長 浜地慎一郎議員。 ◆浜地慎一郎議員 御答弁ありがとうございました。 数点再質問させていただきます。 

枚方市議会 2022-09-28 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-28

また、消費期限等が切れる物資の活用につきましては、期限の到来が近づいた際に、自主防災訓練防災イベントでの配布などに加え、生理用品については、経済的な理由でその購入が難しい方に対して配布するなど、貧困対策事業の一環として有効活用を図っているところでございます。

柏原市議会 2022-09-16 09月16日-03号

市としましては、広報誌での周知啓発や、地域住民が集まる自主防災訓練などの機会を活用して住宅用火災警報器設置の呼びかけなど、消防組合連携して取り組むことが重要であると考えております。 また、住宅用火災警報器設置義務化からおおむね10年が経過し、機器類が交換時期を迎えていることから、消防組合では、区長会の協力を得ながら設置の促進に向けた取組を強化しているとの報告をいただいております。

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

また、今年は自主防災訓練を開催される自主防災組織が幾つかあると聞き及んでおります。コロナ禍の中ではありますが、どのような訓練取組を考えておられるのか、お伺いします。 ◎小林聡危機管理監 自主防災訓練実施内容につきましては、これまでから自主防災組織において検討され、危機管理課との調整を行いながら決めておられます。 

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

(15番木村議員登壇) ◆15番(木村裕議員) 先日、千里北公園で開催された地域防災訓練では、来場者にベビーカーが多く見受けられました。関係者だけではなく、様々な世代の参加防災訓練としては盛況で成功だったと評価していますが、担当者は3年ぶりに開催されたこの訓練をどのように統括されているのか、御所見をお伺いいたします。 ○澤田直己議長 危機管理監

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

危機管理センター本格運用は来年度当初からを予定しておりますが、年内をめどに災害対応オペレーションシステム設置し、来年1月の本市一斉合同防災訓練におきまして、近隣自治体外部機関を含む多くの団体にも参加を呼びかけ、最終的な運用テストを兼ねた本部運営訓練実施できるよう計画してまいります。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 9番 浜川議員。   

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

危機管理課におきまして、令和4年3月21日に産官学連携による若年層防災意識改革プロジェクトとして避難訓練を、今月2日に桃山学院大学ビジネスデザイン学部連携し、避難所課題解決に向けて若者が行動する新しい防災訓練を、それぞれ実施したところでございます。 ○議長丸谷正八郎) 池辺議員。 ◆12番(池辺貢三) 暫定的な利活用についてお伺いしました。 

八尾市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議−09月07日-02号

新型コロナウイルス感染症拡大以降、大規模防災訓練を行うことはできておりません。大規模災害が発生した際は、担当部局だけでなく、全庁的な取組がなければ、その組織力を発揮することが困難であると考えられますが、新たな地域防災計画をより実効性のあるものにするためのこれからの取組についてお答えください。